本文へスキップ

京都ボランティア協会では様々な事業を通じて、新しいボランティア文化の創造を目指しています。

TEL. 075-354-8714

ひと・まち交流館 京都 1F

初心者のみなさんへ貸借対照表

ボランティア初心者のみなさんへ

 
はじめは、あなたの興味のある活動を考えましょう。
ボランティアの語源は、ラテン語の「Voluntas(ボランタス、ウォルンタス)=自由意志」だといわれています。あなたのやってみたい活動を、自分の自由な意志で行動に移すことが、「ボランティア」の第一歩です。ここでは、「ボランティアの範囲:どんなボランティアがあるの?」について、説明しています。

どんなボランティアがあるの

障害のある人へのボランティア

 主な対象が、知的な障害のある人や、身体的な障害のある人、精神的な障害のある人とかかわるボランティアです。かかわりかたとしては、個人でかかわる場合と、グループでかかわる場合があります。

 個人でかかわる場合は、直接、障害のある人のお家にうかがい、家庭内での介護や、お話し相手、見守り、訓練補助、日常生活の支援、などをします。また場合によっては、外出時の支援、余暇活動、買い物の手伝いなど、基本的には一対一の関係で、障害のある人にかかわります。

 グループでかかわる場合は、決まったイベント(ハイキング、海水浴、キャンプ、お花見、遊園地)などを企画運営すると共に、一緒におでかけをするなどします。たいていのグループでは、ペアリング(障害のある人の介助担当者)を決めて行動しますが、基本的にはグループを通して、障害のある人にかかわります。

 近年は特に、障害のある子ども達(10歳から20歳)の余暇活動にかかわるボランティアに対するボランティアをしてほしいという要求が、増えてきています。また、単なる生活支援ではなく、障害のある人もいきいきとした余暇活動を楽しむための援助も求められています。

 <活動例>障害児と放課後の時間を一緒に過ごす、車イス利用者と一緒に外出をする、障害児とお花見に行く、障害のある成人の人と一緒にグループでお酒をのみに行く、障害のある人とも含めたグループで釣りに行く などなど。

日常生活支援のボランティア

 障害はなくても、日常生活を送る上で支援が必要な場合もあります。お年寄りのお話し相手として一緒に時間を過ごしたり、三つ子の赤ちゃんのお世話を手伝ったり、不登校の子どもの勉強を見てあげたり、するボランティアもあります。

 お年寄りや三つ子ちゃんのような場合は個人のケースが多く、何人かでかかわっているグループはあまりありません。直接お家にお伺いしたりと、個別にかかわる場合がほとんどです。

 不登校の子ども達や、社会になじめない子ども達,を支援するグループもあります。

ボランティア支援ボランティア

 ボランティアをしようと思っている人を支援するボランティアもあります。ボランティア情報冊子の発行や、ホームページの作成、交流の場をつくったり、今後のボランティア活動をになう人材育成のためのプログラム開発や、講座の開講、体験会の開催、支援活動を行うボランティアがあります。ちなみにこのホームページは、協会のボランティアグループI-ten-Laboによって作成されています。

文化・教育ボランティア

 青少年の健全育成を目的に活動するボランティアもあります。一般の子ども達へのスポーツ指導や、社会体験、児童館や学童保育所での遊び相手、ボーイスカウトおよびガールスカウトなど、様々な活動があります。また、キャンプ指導者やリーダー育成などの青少年の育成プログラムをメインに活動する団体もあります。また、子どもの壊れたおもちゃ修理、スキル(技能)アップ講座の開講なども行います。

 また青少年の非行防止や、友だち活動、保護観察所に協力してもらうなどして活動をするBBS運動(Big Brothers and Sisters Movement)などがあります。

 青少年育成に関しては、(財)京都市ユースサービス協会や、その協会が運営する7つの「青年の家」と、「青少年活動センター」のプログラム、「ゆめっと京都」、などが有名です。

災害支援ボランティア

 災害時に現地へ駆けつけ、災害復旧を手助けをしたり、その後の心のケア、復旧までの援助などを、するボランティアです。災害発生時の緊急的な活動だけでなく、その後の継続した支援も求められます。被災地への物資提供、情報提供、義援金の寄付、災害後の後片付け、生活支援等があります。阪神淡路大震災をキッカケに多くの災害支援ボランティアが生まれました。
 モトクロスバイク、無線の資格など自分達の技能を活用して援助を行うグループもあります。

国際交流・国際援助ボランティア

 国際交流と国際援助には、観光に来る外国人への観光ガイド、在日外国人との交流や理解、留学生の受入れや、文化交流、開発途上国への資金援助や、自立支援等があります。

 国際援助の場合は、「青年海外協力隊」や「国境なき医師団」、「シャプラニール=市民による海外協力の会」「AMDA(アジア医師連絡協議会)」などが有名です。

環境問題ボランティア

 身近な地域の環境問題から、地球規模の環境問題までを取り扱います。地域の清掃活動、緑化活動、森林保護、自然観察、自然や文化財を守るために、寄付を出し合って土地や建物を買い取るナショナルトラスト運動、環境のための行動を市民が自発的に起こす日としてのアースデイ、カモシカによる森林の食害と環境問題を考えるなどの活動があります。また、地域でのアルミ缶や古紙・牛乳パック、ペットボトルの回収とリサイクル、農作業体験などもあります。

- リンク -

一般社団法人 京都ボランティア協会

〒600-8127
京都市下京区西木屋町通上ノ口上る梅湊町83-1(河原町五条下る東側)
ひと・まち交流館 京都 1F

TEL 075-354-8714
FAX 075-354-8715

【開室日】
 月~土曜日 9:00 ~ 21:00
 日曜・祝日 9:00 ~ 17:00
【閉室日】
 第3火曜日、年末年始